この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
4トン車を運転する上で、最大積載量の理解は非常に重要です。過積載は違法であり、事故のリスクも高まります。本記事では、4トン車の最大積載量に関する基本知識から法律と罰則、積載量を守るための対策までを詳しく解説します。
- 4トン車の最大積載量の正しい計算方法
- 過積載の法的リスクと事故の危険性
- 積載量に関する法律と違反時の罰則
- 積載重量だけでなく容積制限にも注意が必要な理由
- 最大積載量を守るための日頃の対策とコツ
- 最大積載量を増やすことの不可能性と違法改造の禁止
- 高さ制限・幅制限や危険物積載など、その他の積載制限の概要
- 4トン車の積載量に関する誤解の解消
【就職・転職をお考えの方へ】
こんなお悩みありませんか?
- もっと給料を上げたい
- 残業時間が多くて体力的にきつい
- ホワイト企業に転職したい
- もっとプライベートを充実させたい
プロドラ編集部が最もおススメする、ホワイト企業で高年収を目指したい人に"絶対"に利用して欲しいドライバー専門転職サイト!
ドラEVERでしか取り扱いのない好条件の求人が多く、年収アップも目指せます!未経験歓迎の求人も多数あるので、異業種からの転職にもおススメ!
4トン車の最大積載量とは|必ずしも4トンとは限らない
4トントラックの最大積載量は、名称とは裏腹に必ずしも4トンとは限りません。車種によっては4トン未満しか積載できないケースもあるのです。
そもそも最大積載量とは、車両総重量から車両重量と乗車定員の体重を差し引いた値を指します。つまり、最大積載量は以下の式で求められます。
最大積載量 = 車両総重量 – (車両重量 + 乗車定員の体重)
ここで車両重量とは、燃料や荷台を含めた車両単体の重量のことです。また乗車定員の体重は、1人あたり55kgで計算するのが一般的です。例えば、車両総重量が8トン、車両重量が4トン、乗車定員が2名の4トン車の場合、最大積載量は以下のように計算できます。
最大積載量 = 8 – (4 + 2×0.055) = 3.89トン
この場合、4トン車であっても最大積載量は4トンに満たないことがわかります。
また、4トントラックに冷凍機などの装備品を増設すれば車両重量が増加し、最大積載量は減ってしまいます。逆に装備品を減らせば、その分多くの荷物を積載できるようになるわけです。
以前は4トントラックを含む中型自動車の車両総重量の上限が8トン未満と定められていたため、計算上は4トン未満の積載量しか許容されませんでした。しかし現在は道路交通法の改正により、中型自動車の車両総重量は11トン未満に緩和されています。
4トントラックの最大積載量は一概には言えませんが、多くの車種で4トン前後の積載が可能になっているのが実情です。ただし運送事業者は、各トラックの正確な最大積載量を把握し、過積載のリスクを避ける必要があります。
4トン車の積載量に関する法律と罰則
トラックの積載制限は道路交通法で厳格に規定されており、4トン車であっても最大積載量を超過した積載は違法となります。積載量違反をすると、違反の程度に応じて以下のような罰則が科されます。
・5割未満の超過:罰点2点
・5割以上の超過:罰点3点 + 反則金4万円
・10割以上の超過:罰点6点 + 懲役6ヶ月以下または10万円以下の罰金
また2015年からは、最大積載量の2倍以上の積載で即時告発の対象となり、最高100万円の罰金刑が科されるようになりました。
単に法律違反というだけでなく、過積載によって車両の安定性が損なわれ、事故のリスクが著しく高まることも大きな問題です。ブレーキ性能の低下や、タイヤのバースト、高重心による横転など、大事故に直結しかねません。
4トン車のドライバーや運送事業者は、積載量の法的制限を正しく理解し、絶対に違反することがないよう徹底すべきでしょう。事故を未然に防ぎ、ドライバー自身と他の道路利用者の安全を守るためにも、適切な積載量の厳守が求められます。
積載重量だけでなく容積にも注意が必要
トラックへの積載量は、重量だけでなく容積の観点からも考える必要があります。
物流の現場では、容積を表す単位として「才数」がよく使われます。1才は、30.3cm × 30.3cm × 30.3cmの立方体の体積を表します。
したがって、トラックの積載能力は「最大積載量5トン、容積800才」のように、重量と容積の両方で表記されるのが一般的です。
例えば、スチロール箱など軽くてかさばる荷物を積載する際、重量的には余裕があっても、容積が足りずに載せきれないことがよくあります。逆に重量物の場合は、容積的には余裕があっても積載量オーバーになる恐れがあります。
4トン車のドライバーとしては、貨物の比重を考えながら、うまく荷物を組み合わせて積載効率を高めるスキルが求められます。
荷物の形状に合わせて隙間なく載せる、パレットを活用する、背の高い荷物を奥に載せるなど、経験則に基づくコツを身につけておくことが大切です。重量と容積、両方の制限を満たしつつ、安全に効率よく運べるよう、計画的に積載作業を行うことが肝要だと言えるでしょう。
4トン車の積載量を守るための対策とコツ4選
4トン車の最大積載量を守る上でいくつかのコツがあります。以下で詳しく解説します。
1.出発前の積載量確認を徹底する
4トン車の積載量を守るためには、出発前の入念な確認作業が欠かせません。必ず最大積載量を確認し、貨物の総重量を把握しましょう。積載量の計算方法を正しく理解し、車両の仕様を考慮することが重要です。
運送書類に記載された貨物の重量情報は必ずチェックします。目視だけでは不十分な場合もあるので、トラックスケールで実際に重量を測定するのが確実です。
2.バランスの取れた積載を心がける
積載する際は、貨物の種類や形状に合わせてバランスの良い配置を心がけましょう。重心を低く保ち、偏荷重を避けることが安定走行のポイントです。
片寄った積載は、車両の操縦安定性を損なうだけでなく、タイヤの偏摩耗や故障の原因にもなります。荷崩れなどの事故リスクも高まるので注意が必要です。
3.過積載の誘惑に負けない意識を持つ
日々の業務の中で、過積載の誘惑に駆られることもあるかもしれません。しかし、過積載は法律違反であり、重大な事故につながる危険行為です。
運送のプロとして、安全運転を最優先する意識を持つことが何より大切です。スケジュールに追われるあまり、積載量を軽視してはいけません。定められたルールを順守し、安全運転に徹することが求められます。
4.日頃から適切な車両管理を行う
積載量を守るためには、日頃からの適切な車両管理も欠かせません。定期的に車両の整備を行い、不具合の早期発見・早期対応を心がけましょう。
特にサスペンションやタイヤ、ブレーキ系統は、積載量に大きく影響する部分です。これらの部品の劣化や損傷は、安全運転の障害となります。日常点検を怠らず、異常があれば速やかに改善することが重要です。
4トン車の最大積載量を増やす方法はあるの?
最大積載量は法律で定められているので増やせない
トラックの最大積載量は、各車両の構造や安全性能に基づいて法律で厳格に定められています。ユーザーの判断で積載量を変更・増加させることは一切認められていません。
最大積載量の基準は、車両の強度や、ブレーキ性能、走行安定性など総合的な安全性を担保するために設けられた規定です。1台1台の車両特性にあわせて適切な積載量の上限が定められているのです。
したがって、4トントラックの積載量を例えば5トンや6トンに増やすことはできません。仮に増量可能だとしても車検を通過できないでしょう。
ただし、道路交通法の改正により、中型自動車全体の車両総重量の上限は8トン未満から11トン未満へと引き上げられました。その結果、4トントラックにおいても従来よりも多くの貨物を積載できるようになったのは事実です。
違法な改造は厳禁
4トントラックの最大積載量を不正に増やすために、車両を違法改造することは絶対にあってはなりません。
例えば、サスペンションを強化して積載量アップを狙ったり、車両の一部を切除して荷台を拡張したりするのは、完全にアウトです。車検に通らないのは当然として、そもそも道路運送車両法違反となります。
また、万が一、違法改造車で事故を起こしてしまった場合、事業者やドライバーに厳しい法的責任が問われることになります。悪質な場合は刑事罰の対象にもなり得ます。
自賠責保険にも任意保険にも加入できなくなるため、被害者への賠償は全額自己負担となってしまいます。会社の存続にも関わりかねない重大なリスクと言えるでしょう。
さらに、違法改造車両に起因する事故では、たとえドライバーに過失がなかったとしても、運送事業者の責任が問われる可能性が高くなります。
適切な車両管理を怠った安全配慮義務違反として、厳しい指弾を受ける恐れがあるのです。
運送業界の慢性的な人手不足を背景に、積載量を少しでも増やしたいという事業者心理は理解できなくもありません。
しかし、そのために安易に違法改造に手を染めることは、会社の信用を失墜させ、事業の存続を危うくする愚行だと言わざるを得ません。
4トントラックという車両の設計思想と安全基準を正しく理解し、法令遵守を何よりも優先することが運送事業者の責務です。
その上で、輸送の効率化や運行管理の工夫によって生産性を高める努力が求められます。
最大積載量の制限は、ドライバーの安全とお客様の信頼を守るための必須ルールだと、肝に銘じるべきでしょう。違法改造は何ひとつ解決策にはならないのです。
4トン車のその他の積載制限を解説
4トン車の積載量以外にも、運送業務では守るべき車両制限が存在します。代表的なのが高さ制限と幅制限です。
高さ制限と幅制限
道路交通法により、車両の高さは最大3.8m以下、幅は2.5m以下に規制されています。これを超えた積載は違反となり、高さ・幅制限違反として取り締まりの対象となります。
高さが高すぎる積載車両は、車体の重心が高くなることで安定性が損なわれ、事故を引き起こしやすくなります。また、トンネルや高架の橋梁に衝突するリスクもあり、大きな事故につながる危険性があります。
一方、幅オーバーの積載は、対向車や路側帯の歩行者などに接触する恐れがあります。特にすれ違い時や追い越し時に脇をすり抜ける自転車などとの接触事故が懸念されます。
したがって4トン車のドライバーは、高さ・幅ともに制限値を守り、安全運転に細心の注意を払う必要があります。出発前に積載物の寸法を確認し、必要に応じて積み方を工夫するなどの対策が欠かせません。
危険物積載の制限
燃料のガソリンや可燃性の化学物質など、危険度の高い貨物を積載する際は、より厳格な規制が適用されます。
具体的には、危険物の容器や包装の基準、トラック荷台内での積載位置や固定方法、車両への表示など、詳細な規定が設けられています。これらに違反した積載や運搬は重大な法令違反となります。
また、危険物を運ぶドライバーには、各種の安全講習を受講し、取り扱いに関する資格を取得することが義務付けられています。
4トン車で危険物輸送を行う場合は、こうした規制を十分に理解し、適切な知識と技能を備えた上で業務に当たる必要があります。シビアな条件をクリアして初めて、安全な運搬が可能になるのです。
まとめ:4トン車の最大積載量は必ず守りましょう
4トントラックという車両の特性と、積載に関する各種規制を正しく理解し、コンプライアンス意識を持って誠実に仕事に向き合う。 それこそが、プロのドライバー、プロの運送事業者として目指すべき基本姿勢です。
適正な積載量の実現は、ドライバー個人の心がけだけでなく、会社ぐるみ、業界ぐるみで取り組むべき重要テーマだと言えるでしょう。 荷主企業への啓発も含め、関係者が一丸となって安全・安心の物流を追求していくことが強く望まれます。
4トン車の積載ルールを守ることは、ドライバーの生命を守り、運送事業者の信頼を守り、お客様の財産を守ることに他なりません。 物流を支える大切な使命として、4トン車の適正積載を追求し続けていきたいものです。
今回紹介した内容を踏まえて、トラックの運転手が合っていると感じた方は、積極的に転職を検討してみてはいかがでしょうか。こんなお悩みはありませんか?
- 「年収を上げたい…」
- 「ホワイトな職場に転職したい…」
- 「未経験だけどドライバーになりたい…」
近年、日本ではドライバーの数が減少傾向にあるため、今の職場よりも良い給与や環境で働ける企業から内定を獲得できる可能性が高まっているのです。
今よりもいい会社で働きたい方は「ドラEVER」で探してみませんか?
地域や職種、給与、エリア等のあなたのご希望をお聞かせください。あなたのキャリアを全力サポートします。