【目的別】スマホのドライブレコーダーのアプリ3選!初期設定や使い方を徹底解説

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スマホをドライブレコーダー代わりに活用することで、手軽かつ経済的に車内の安全対策を講じられます。

本記事では、iPhoneとAndroidそれぞれのおすすめアプリと設定方法、前後2台での録画、上手な活用術、トラブル時のデータ活用法、関連法律と注意点などを詳しく解説。スマホドラレコを導入検討中の方は必見です。

この記事を読んだらわかること
  • スマホをドラレコとして使うメリット
  • iPhone/Android別のおすすめアプリと最適設定
  • 2台のスマホを連携させた前後同時録画の方法
  • 駐車監視や衝撃検知など上手な活用テクニック
  • 事故時の警察や保険会社へのデータ提出方法
  • スマホドラレコに関わる法律と注意すべきポイント

【就職・転職をお考えの方へ】

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい
  • ホワイト企業に転職したい
  • もっとプライベートを充実させたい

ドライバー専門の転職サイト「運転ドットコム」なら希望に合う求人を見つけられる!

画像をクリックして今すぐサイトを見る

目次

スマホをドライブレコーダーとして使うメリット

手軽に導入でき経済的

スマホをドライブレコーダー代わりに使う最大のメリットは専用機器を購入するよりも手軽に導入できることです。多くの人が既にスマホを所有しているため、アプリをインストールするだけで簡単に車内録画環境を整えられます。
高機能な専用ドラレコの価格が数万円するのに対し、アプリは無料から数百円程度で利用可能。コストを大幅に抑えつつ、必要十分な録画機能を確保できるのは大きな魅力と言えるでしょう。

常に最新の機能を利用可能

専用ドラレコは機能向上のために機器の買い替えが必要ですが、スマホアプリは定期的なアップデートにより新機能や改善が施されます。同じ端末を使い続けられるうえ、常に最新版の性能を発揮できるのもスマホドラレコの大きな強みです。
操作性やUIの改善により使い勝手が向上したり、新たな記録機能やクラウド連携などが追加されるのを体験できます。スマホのアプリならではの進化のスピード感を享受できるでしょう。

スマホならではの多機能さ

ドライブレコーダーとしての基本性能に加え、スマホ連携ならではの多機能さも大きな魅力です。GPS機能を活用した自動ジオタグ付けにより、映像と位置情報を紐付けできます。また、地図アプリと連動させることでより詳細な事故現場の特定が可能になります。
リアルタイム通知で車外での出来事を素早く把握できるなど、スマホの最新テクノロジーを活用した利便性の高さは大きなアドバンテージと言えるでしょう。

iPhoneユーザーにおすすめのドラレコアプリと設定

iPhoneのドラレコアプリを使いこなすコツ

前方録画にはドライブレコーダーZ

後方録画には古いスマホを使ってDrivemate RemoteCam

ドライブレコーダーZ:シンプルな操作性が魅力の前方録画アプリ

iPhoneユーザーに人気の高い定番アプリが「ドライブレコーダーZ」です。シンプルなインターフェースながら高画質の前方録画に特化した性能を持ち、直感的な操作で簡単に利用開始できます。
メイン画面は録画ボタンのみというミニマルなデザイン。大画面で見やすく、運転中の視線移動を最小限に抑えられます。

完全無料なのに高画質な録画が可能で、iPhoneユーザーにはこのアプリを使うことを強くおすすめします。

トラブル時の運転記録や旅の思い出の記録にご活用してください。

DriveMate RemoteCam:後方録画専用アプリ


前方のみでなくリア録画にも対応したいなら「DriveMate RemoteCam」がおすすめです。このアプリの特徴は、リアウインドウに設置したもう1台のiPhoneやAndroidを使って車内後方の映像を記録できること。
メイン端末とのBluetooth接続により、リアカメラとして利用するデバイスを遠隔制御。2台の映像を同期させた録画が可能になります。

危険なあおり運転をされた時にバッチリ録画に収めることができるのでおすすめです。iPhoneとAndroidの双方で利用することが可能です。

iPhone機種ごとの最適な設定方法

iPhoneでドラレコアプリを使う際は、アプリに写真やカメラ、マイクへのアクセスを許可する必要があります。

また、動画によってiPhoneの容量が圧迫されるため、不要なドライブレコーダーの動画をこまめに消すか、iCloud+に課金して容量を増やすのがおすすめです。

Androidユーザーにおすすめのドラレコアプリと設定

AutoGuard Dash Cam:多彩な機能を備えた前方録画アプリ

Androidスマホを車載ドラレコにするなら「AutoGuard Dash Cam」が高機能でおすすめです。基本となる前方録画はもちろん、GPSによる速度と位置情報記録、衝撃検知、ループ録画など必要な機能を網羅。

事故を起こしてしまったり、事故に巻き込まれた際には、アプリから迅速に110番通報や119番通報をすることができます。

DriveMate RemoteCam:使い古しのスマホを後方録画に活用

iPhone版で紹介した「DriveMate RemoteCam」はAndroid版も健在。2台のAndroidスマホを連携させた前後同時録画の環境が簡単に構築できます。
リアカメラとして古いAndroidスマホを再利用できるのは経済的。メインのカメラアプリと無線接続するだけでダッシュボード上のメイン端末から一元管理が可能です。

手軽に始められる前後録画の環境を求めるユーザーにおすすめしたい一本です。

Android機種ごとの最適な設定方法

Androidでドラレコアプリを使う際は、アプリに写真やカメラ、マイクへのアクセスを許可する必要があります。

また、動画によってAndroidの容量が圧迫されるため、不要なドライブレコーダーの動画をこまめに消すか、Google Oneに課金して容量を増やすのがおすすめです。

【就職・転職をお考えの方へ】

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい
  • ホワイト企業に転職したい
  • もっとプライベートを充実させたい

ドライバー専門の転職サイト「運転ドットコム」なら希望に合う求人を見つけられる!


画像をクリックして今すぐサイトを見る

2台のスマホを連携させた前後録画の方法

DriveMate RemoteCamを使った前後同時録画の設定手順

スマホ2台を使った前後同時録画を実現するには「DriveMate RemoteCam」アプリが便利です。基本的な設定の流れは次のようになります。
まずメインに使うスマホとリアカメラ用のサブ端末の両方にアプリをインストールメイン側でホスト役となるカメラを設定し、サブ側は接続するカメラとして登録します。
両端末をBluetooth接続し、サブ側からホストへ接続。以上で前後の映像がメイン端末に同期され、録画の開始/停止などがメイン側から一括操作できるようになります。
実際の配置では、メインカメラはダッシュボードかフロントガラスに、サブカメラはリアガラスの上部が定位置。できるだけ高い位置で視界を広く確保しつつ、運転の邪魔にならない配慮が大切です。

前後録画の際の機器の設置ポイント

2台のスマホで前後を記録する際は、車内のスペースを有効活用した最適な配置を心がけましょう。
フロント側のメインカメラ運転席正面のダッシュボード上か、フロントガラスのルームミラー脇が定番。車外の視界を広く記録でき、運転操作の妨げにもなりません。吸盤式のスマホホルダーで簡単に固定できるのも利点です。
リア側のサブカメラはリアガラス上部に設置。ドライバーの死角となる後方の映像をしっかりフォローします。リアウィンドウの熱線との干渉を避け、堅牢に固定。トランクの開閉で外れないよう位置選びにも注意が必要です。
前後カメラをなるべく高い位置に配置することで、死角のない全方位録画を実現。より多くの証拠映像を記録に残せるのは大きなメリットと言えるでしょう。

前後録画の利点と注意点

スマホ2台を駆使した前後同時録画の最大の魅力は、事故時の説得力ある証拠能力にあります。
前方の映像だけでは伝わらない状況も、後方からの映像で補完。事故原因の特定や、責任の所在をより明確に立証できるでしょう。駐車中の当て逃げ被害などでは車内での出来事も知る手がかりになります。
一方で留意点もあります。2台同時録画ではバッテリー消費が激しくなるため、シガーソケットからの給電がほぼ必須。エンジンオフ時はモバイルバッテリーの用意も検討しましょう。
サブ側のカメラは熱がこもりやすいため機種選定には注意が必要。できれば発熱対策されたスマホが望ましいです。大容量の録画データ管理にも頭を悩ませることに。定期的なファイル整理とクラウドストレージの併用がおすすめです。
総じて前後録画のメリットは大きく、できれば取り入れたい選択肢。機材の用意や車内のレイアウトなど、しっかり準備して活用したいものです。

スマホドラレコの上手な活用術

駐車監視モードを利用した駐車中の事故防止

駐車中の当て逃げ被害は、駐車監視モードで防げます。スマホドラレコアプリの多くが標準搭載するこの機能は、アプリを起動したまま駐車。衝撃を感知すると自動で録画を開始し、車両に異変があった際の証拠を残せるのが強みです。
iPhoneなら「CamOnRoad」、Androidでは「AutoBoy Dash Cam」などが駐車監視に対応。設定から駐車モードをオンにし、感度を適切に調整。平均的な環境なら感度「中」程度が無難ですが、振動の多い場所では「低」がおすすめです。
駐車監視の活用で防げるトラブルは少なくありません。イタズラや車上荒らし、ドアをぶつけられた際の証拠にもなるでしょう。エンジンオフ時のバッテリー消耗にも気を付け、上手に運用したいものです。

衝撃検知機能と手動録画の使い分け方

スマホドラレコには、事故や急ブレーキ時に自動で記録する衝撃検知機能があります。一方、ボタン一つで映像を残せる手動録画も重宝する場面が多いもの。上手に使い分けることが賢明な運用の鍵と言えるでしょう。
衝撃検知は基本的にオンにしておき、いざという時の保険として機能させるのが定石。ただし急発進や段差通過でも反応するため、感度設定は慎重に。普段の運転スタイルに合わせて最適化しましょう。
一方、危険運転車両の記録や、「もしかしたら」と思った場面での手動録画は積極的に活用を。証拠能力を高めるためにも、タイムリーな手動録画を心がける習慣が大切です。
日頃からボタンの位置を意識し、咄嗟の場面にも冷静に対処。衝撃検知まかせにせず、臨機応変な手動録画を効果的に取り入れたいものです。

定期的なデータ整理とクラウドバックアップの重要性

スマホのストレージ容量には限りがあるため、ドラレコアプリで録画したデータを定期的に整理することが重要です。
まずは保存設定を確認。多くのアプリが古い録画から上書きする「ループ録画」を採用しますが、容量が一杯になると録画が止まるリスクも。残しておきたい映像は個別に保護設定するクセを付けましょう。
次に、一定期間ごとのデータ整理を習慣づけます。目安は2週間から1ヶ月程度。手作業での確認は骨が折れますが、重要な証拠を見落とさないためにも欠かせません。不要なデータを削除し、必要なものはスマホ本体にコピーしてバックアップ。
さらにクラウドストレージへ転送することで、より確実なデータ保全が可能に。Google DriveやiCloudなど、信頼できるサービスを賢く併用したいもの。
専用ドラレコよりデータ管理の手間は多くなりますが、定期的な整理と二重三重のバックアップ体制を敷くことで、スマホならではの録画スタイルを確立できるはずです。

事故発生時にスマホドラレコのデータを役立てる方法

警察への正しい提出方法と注意点


事故発生時、スマホドラレコのデータは警察への報告で重要な役割を果たします。
警察官立ち会いの下、事故報告を行う際は録画データの存在を伝えましょう。その場で再生し、内容を確認してもらうのが望ましい対応です。
提出時の注意点としては、オリジナルデータのコピーを手元に残すこと。一般的にはmicroSDカードごと提出する流れですが、必ずスマホ本体やクラウドにバックアップを取っておくことが肝要。
また録画データについて、改変や編集がないことを口頭で伝えるのも重要なポイント。 客観的な証拠としての信頼性を担保するためにも、オリジナルデータのまま提出する姿勢を示します。
警察への報告は正確かつ迅速に行い、スマホドラレコの存在が公平な事故調査に役立つことをアピール。録画データを適切に運用することで、事故処理がスムーズに進む一助となるはずです。

保険会社への連絡とデータ提供のポイント

事故発生後は、加入している保険会社への速やかな連絡が欠かせません。
多くの保険会社が事故受付専用ダイヤルを用意しているため、そちらへ連絡を。事故日時や場所、相手方の情報などを伝えた上で、スマホドラレコによる録画データの存在も併せて報告します。
データ提供の際は、保険会社の指示に従うことが大切。メールや専用フォームでのアップロードを案内されることが多いため、指定の方法で提出を。
その際もデータの改変がないことを明記し、信頼性の高い証拠である旨を伝えましょう。客観的な事実関係の把握に役立つ情報であることをアピールし、保険会社側とのスムーズなやり取りを心がけます。
事故直後は動揺で冷静さを欠きがちですが、保険会社との連携こそ慎重に。正確な情報共有と丁寧な対応を通じ、録画データを保険金請求に効果的に役立てたいものです。

弁護士を介した交渉の有効性

事故の責任を巡る交渉は、弁護士を介することで進展する場合があります。
スマホドラレコのデータを基に事故状況を説明。その上で示談交渉での弁護士の介入を検討してみるのも一案です。法的知見を持つ専門家の助言は、录画データをより効果的に活用するヒントになるでしょう。
弁護士への依頼の際も、データの提出方法には注意が必要。オリジナルデータを改変せず、信頼性の高い状態で渡すことが重要です。USBメモリなどの記録媒体で手渡しするのが望ましいでしょう。
またデータ全体の文脈が伝わるよう、事故前後の経緯もまとめて共有。事故状況を立体的に捉えられる材料を提供することで、弁護士の理解を得やすくなります。
事故処理の初動では自力で対処したくなる心情もありますが、録画データを武器に弁護士の力を借りる選択肢も視野に。適切な相談と連携により、賢明な解決への一歩を踏み出せるはずです。

スマホドラレコに関する法律と注意点

各都道府県の条例で定められた撮影の制限事項

スマホをドラレコとして使用する際は、地域ごとの条例にも注意が必要です。
都道府県によっては、道路周辺の建物や歩行者など、公道以外の撮影を制限する規定があります。例えば京都府では、無断で他人の容貌や行動を録画することを禁じる条例が制定。歴史的景観の保全を目的としたものですが、スマホドラレコの運用にも影響します。
各地の規制を事前にチェックし、利用場面での配慮を心がけましょう。興味関心の赴くままに公道外の撮影を行うことは避け、必要最小限の録画に留めるのが賢明です。
条例違反のペナルティは罰金などの行政処分が一般的。知らなかったでは済まされない以上、日頃から関連情報のアンテナを張っておくことが肝要と言えます。自治体の広報やWebサイトなどで、関連条例の制定・改正状況を継続的にウォッチ。適法で節度ある運用を心がけましょう。

プライバシー侵害に関するトラブル事例と対策

スマホドラレコに限らず、車載カメラ全般に共通する懸念がプライバシー問題です。
車内の会話や同乗者の様子まで映り込むことで、些細なトラブルに発展するケースは少なくありません。例えば同乗者に無断で車内の様子を録画し、SNSに投稿したことで訴訟問題に発展した事例も。
個人のプライバシーは慎重に取り扱うべき情報であり、むやみな録画・公開は厳に慎むべきです。同乗者へのプライバシー保護を念頭に置き、必要に応じて録音をオフにする、画角を工夫するなど細心の注意を払います。
トラブルを未然に防ぐには、ドラレコ使用について同乗者へ事前の説明と同意を得ることが有効。曖昧な了解ではなく、明確な意思確認を行うことが対策の基本と言えるでしょう。
プライバシーの感覚には個人差もあることから、同乗者の心情に寄り添う姿勢が欠かせません。スマホドラレコは有用なツールである一方で、周囲への気遣いを忘れず運用することが求められます。

スマホドラレコ使用時の安全運転義務


スマホドラレコを導入する最大の目的は安全運転の支援にあります。しかし機器の設置や操作を誤ると、かえって事故リスクを高める危険もはらんでいます。
運転中のスマホ操作は厳しく制限されている以上、ドラレコアプリの操作もなるべく控えるのが賢明。設置位置の工夫で視界の妨げを最小限に抑え、必要な操作は信号待ちなどの停車中に済ませる習慣を徹底しましょう。
加えて、ドラレコ映像への依存は危険とも隣り合わせ。前方不注意による事故が増加傾向にあるのは、ドラレコへの過信が一因との指摘もあります。万が一の備えとしてドラレコを活用する一方、自身の安全運転あってこその機能であることを肝に銘じておきたいもの。
結局のところ、最大の事故防止策は運転者自身の安全意識。スマホドラレコはあくまで防衛運転の一助に過ぎません。同時に、周囲への配慮を忘れない倫理的でスマートな活用も求められます。新時代のドライブの必需品となったスマホドラレコを、上手に付き合っていくことが肝要と言えるでしょう。

【転職を考えているドライバーの方へ】

こんなお悩みはありませんか?

  • 「年収を上げたい…」
  • 「ホワイトな職場に転職したい…」
  • 「未経験だけどドライバーになりたい…」

近年、日本ではドライバーの数が減少傾向にあるため、今の職場よりも良い給与や環境で働ける企業から内定を獲得できる可能性が高まっているのです。

未経験歓迎のドライバー求人サイト【運転ドットコム】

今よりもいい会社で働きたい方は「運転ドットコム」で探してみませんか?

地域や職種、給与、エリア等のあなたのご希望をお聞かせください。あなたのキャリアを全力サポートします。

▼かんたん無料!▼
運転ドットコムで求人を探す
▼かんたん無料!▼
運転ドットコムで求人を探す