大型免許の一発試験完全ガイド!合格率アップのコツ・試験内容・費用を解説

大型免許 一発試験

大型免許の取得を目指す人にとって、一発試験は最短かつ最少の費用で免許を取得できる魅力的な選択肢です。しかし、その合格率の低さから、多くの人が試験の難易度の高さに不安を感じているのも事実。本記事では、大型免許一発試験の全貌を詳細に解説し、試験突破に必要な対策を伝授します。学科試験から実技試験まで、合格するための勉強法やコツを余すことなく紹介。免許取得を目指す方は、ぜひ参考にしてください。

この記事を読んだらわかること

・大型免許の概要と一発試験の特徴

・一発試験の受験資格と必要な費用

・学科試験・実技試験の出題傾向と合格のコツ

・効果的な勉強法と練習方法

・試験当日の心構えと合格のポイント

・一発試験と教習所ルートの比較

【就職・転職をお考えの方へ】

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい
  • ホワイト企業に転職したい
  • もっとプライベートを充実させたい

運送・ドライバー専門の転職サイト「プロドラ」なら希望に合う求人を見つけられる!

1分で希望条件を入力!

かんたん無料!
限定の求人を確認する

大型免許一発試験とは?免許取得までの流れ

大型免許一発試験とは?免許取得までの流れ

大型免許一発試験について、教習所試験と比較しながら解説します。

大型免許とは – 必要な条件・資格

大型免許とは、車両総重量11トン以上または最大積載量6.5トン以上の貨物自動車を運転するための免許です。バス、トラック、トレーラーなど、大型車両の運転に必須の資格で、道路交通法施行規則で定義されています。

大型免許の受験資格は、満21歳以上で大型自動車の運転経験が通算して3年以上あることが条件。普通免許からステップアップする場合は、まず中型免許(8トン限定)を取得し、その後に大型免許にチャレンジする流れが一般的です。

下記の記事でも詳しく解説してますので、参考にしてください。

大型免許取得が難しい5つの理由|実際の取得条件・合格率・費用を解説

大型免許の一発試験と教習所の違い|一発試験の合格率は30%程度


大型免許を取得する方法は、大きく分けて「教習所で技能教習を受ける方法」と「一発試験で受験する方法」の2つ。教習所ルートの場合、学科教習と技能教習を受講した上で卒業検定に合格する必要があり、所要期間は最短でも2〜3週間、費用は20万円以上かかるのが一般的です。

一方、一発試験では技能教習が免除されるため、試験に合格さえすれば免許を取得できます。教習所と比べ、費用は3分の1程度に抑えられ、所要期間も1週間程度と短縮できるのが大きな魅力。ただし、合格率は教習所ルートが95%以上であるのに対し、一発試験は30%程度と低いのが難点です。

一発試験受験までの具体的なステップ


一発試験ルートでの大型免許取得の流れは以下の通り。

・受験申込:申請書類を提出
・適性試験:視力、色彩識別能力、聴力、深視力(物体の立体感、奥行き感、遠近感を見分ける能力)を図る
・場内試験:基本的な運転と、クランクやS字カーブ、坂道発進、隘路(あいろ)といった技術を確認
・路上練習:路上練習は試験でないが、3ヶ月以内に5日以上行わないと本試験を受けることができない
・本試験:場内試験と路上試験に分かれる
・取得時講習:試験合格後、法定の講習を受ける。講習時間は4時限(1時限は90分)

以上のステップを経て、晴れて大型免許が取得できるというわけです。一発試験の受験資格を満たし、効率的に免許を取りたい人には最適のルートと言えるでしょう。次の章では、試験の詳しい内容や費用についてご説明します。

大型免許一発試験の詳細

ここでは一発試験の詳しい内容や費用についてご説明します。

受験資格・必要な書類

大型免許一発試験の受験資格は、21歳以上で大型自動車の運転経験が通算3年以上あることが必須です。運転経験については、運転経歴証明書で確認されます。その他、視力が両眼で0.8以上(矯正視力可)、聴力が10m以上の距離で口頭による命令に従えることなどの身体要件もあります。

  • 21歳以上の方
  • 中型、準中型、普通、大型特殊免許のいずれかの運転免許を現に受けており、かつ、当該いずれかの運転免許を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)が通算して3年以上の方
  • 住所が東京都内の方
  • 視力が両眼で0.8以上、かつ、一眼でそれぞれ0.5以上であること。
  • 三桿法の奥行知覚検査器により3回検査し、その平均誤差が2センチメートル以下であること。

(注記)道路交通法の一部を改正する法律等の施行により、令和4年5月13日から、一定の教習を修了することにより、19歳以上で、かつ、中型免許、準中型免許、普通免許又は大型特殊免許のいずれかの運転免許を受けていた期間が1年(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)以上あれば受験することができます。

警視庁:大型免許試験(直接試験場で受験される方)


受験申請時には、以下の書類を提出する必要があります。

1.運転免許証
2.仮運転免許証
3.申請用写真
縦3センチメートル×横2.4センチメートル(1枚)
無帽、正面、上三分身、無背景で申請前6か月以内に撮影したもの
4.路上練習申告書

参照:警視庁:大型免許試験(直接試験場で受験される方)

これらの書類を揃え、住所地を管轄する運転免許試験場に提出します。

大型免許の一発試験の試験内容

大型免許の一発試験では、受験者の運転技能や適性を見極めるために、様々な試験が課されます。ここでは、一発試験の主要な試験項目について詳しく解説します。

大型免許 一発試験 フロー

適性試験

一発試験の第一関門となるのが適性試験です。この試験では、大型車の運転に必要不可欠な身体能力を評価します。

まず視力検査では、両眼で0.8以上、片眼でそれぞれ0.5以上の視力が要求されます。検査方法は試験場によって異なり、ランドルト環を用いる従来の方法と、最新の視力測定器を使う方法があります。

聴力検査では、10m先から発せられる90dBの警音が聞き取れるかどうかを確認します。90dBは普段の会話程度の音量なので、日常会話に支障がなければ合格できるでしょう。なお、補聴器の使用は認められています。

深視力検査は、物体までの距離感や立体感、奥行きの把握力を測定するものです。三桿法という検査方式が用いられ、受験者は検査機の覗き窓から見える3本の棒の位置関係を判断します。中央の棒の位置が前後に変化する中で、3本が一直線に並んだと感じた時点でスイッチを押します。3回の試行の平均誤差が2cm以内であれば合格となります。

下記の記事でも詳しく解説しています。

大型免許 深視力検査 大型免許の深視力検査に合格するコツ!合格基準やトレーニング方法も解説

場内試験

適性試験をクリアすると、いよいよ実際の運転技能が問われる技能試験の場内試験に挑みます。この試験に合格して初めて、仮免許が交付されます。

場内試験では、大型車の基本的な運転操作が評価の対象となります。例えば、エンジン始動時の確認事項、発進・停止時のサイドブレーキの操作、ミラーやシートの適切な調整、スムーズな発進と一定速度の維持、ギアチェンジのタイミング、交差点や踏切での安全確認など、基本動作の一つひとつが評価項目に含まれます。

加えて、「S字クランク」「坂道発進」「車庫入れ」といった高度な運転技術も試されます。特に、車体の大きさから生じる「内輪差」を意識したハンドル操作が要求される場面では、多くの受験者が苦戦するようです。

道路交通法の改正によって、試験車両の全長が従来の8mから12mへと大型化したことも、試験の難易度を押し上げる一因となっています。

路上練習

場内試験の次のステップは路上試験ですが、それに先立ち、受験者は路上練習を行う必要があります。路上練習は、仮免許取得から3ヶ月以内に5日以上の実施が義務付けられています。

路上練習には、大型免許を3年以上保有する有資格者の同乗が必須。運送業界で働いていない人や、知人に大型免許保持者がいない場合は、同乗者の確保が困難になることも。5日間以上の同行を依頼するのはハードルが高いかもしれません。

一部の教習所では、有料で教官による同乗指導を受けられるサービスを提供しています。自力で同乗者を見つけられない場合は、教習所に相談してみるのも一案でしょう。

本試験

路上練習を終えると、いよいよ路上試験本番です。試験では、一般道路上での安全運転の実践力が評価されます。他の車両や歩行者、自転車などとの兼ね合いを意識しながらの走行、適切な速度の維持、車線変更時の安全確認、交差点での右左折時の合図など、基本的かつ重要な運転操作が確認項目となります。

一時停止の標識や信号を無視すると、即不合格になる可能性大。試験中は、周囲の状況を冷静に判断し、落ち着いて運転することが何より大切です。

試験の採点は減点方式。満点の100点から、減点5点、10点、20点の3段階で点数が引かれていきます。70点を下回ると不合格となるので、安全運転を心がけつつ、大きなミスを避けることが合格への鍵を握ります。

取得時講習

全課程に合格すると、最後に取得時講習が控えています。大型免許の取得時講習は、「大型車講習」が4時間、「応急救護講習」が3時間と定められています。

大型車講習では、トラックの運転に特化した危険予測や安全運転の心得、荒天時の留意点などを学びます。他方、応急救護講習では、事故発生時の適切な対処法、具体的には気道確保の手順や心肺蘇生の方法などを習得します。

講習の開催日は限られているので、受験前に日程を確認しておくことが肝要です。

以上が、大型免許一発試験の主な試験内容の概要です。 適性検査、技能試験、取得時講習と、それぞれの試験で要求される能力は多岐にわたります。確かな知識と技術を身につけ、余裕を持って試験に臨むことが何より大切。事前の入念な準備と練習を重ねて、晴れて大型免許取得を実現しましょう。

一発試験の費用|教習所試験との比較

一発試験にかかる費用は、受験手数料が16,500円、技能試験手数料が5,000円程度です。仮免許申請料や講習手数料などを合わせると、公的な費用だけで約3万円が必要となります。
さらに、任意の模擬試験を受ける場合の受験料(1万円程度)や、練習用のトラックをレンタルする費用などもかかってきます。トータルの費用は5万円以上が一般的と言えるでしょう。

一方、教習所ルートの費用は、入所金、技能教習料、検定料など含めて20〜25万円程度。一発試験の3〜5倍の費用がかかる計算です。時間と手間を惜しまず十分な練習を積みたい人には教習所がおすすめですが、費用対効果の面では一発試験に軍配が上がります。
ただし、一発試験は1回の不合格でも再受験の費用が必要になるため、事前の準備は万全に。次の章では、試験対策のポイントを詳しく解説します。

大型免許試験(直接試験場で受験される方) 警視庁のページも参考にしてみてください。

【就職・転職をお考えの方へ】

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい
  • ホワイト企業に転職したい
  • もっとプライベートを充実させたい

運送・ドライバー専門の転職サイト「プロドラ」なら希望に合う求人を見つけられる!


\1分で希望条件を入力!/

大型免許一発試験対策:合格するためのコツ

大型免許の一発合格は簡単ではありませんが、合格率を上げるコツを紹介します。

試験突破のための重要ポイント

大型免許一発試験に合格するには、万全の対策を施すことが重要です。試験突破のカギは以下の2点です。

・効率的かつ効果的な技能練習
・適切なメンタルマネジメント

教習所の練習コースを活用したり、シミュレーターで感覚を養うのがおすすめ。特に、S字クランクやバック発進など、苦手な動作は重点的に練習を積みましょう。
メンタル面では、リラックスして試験に臨むことが何より大切。試験が近づいたら、ベストなコンディションを保てるよう心身のケアを怠らないようにしましょう。

効果的な練習方法

効果的な練習方法について解説します。

・教習所の体験入校やスポット練習を活用
・構内試験はS字クランクとバック発進を徹底的に練習
・路上練習は教官の助言を参考に、交差点通過や車線変更など反復練習
・練習用トラックを借りて試験コースを走行。独学でも粘り強く積み重ねる

練習にはスケジュール管理が必須。計画的に進め、体調管理にも気を付けること。特に試験直前は、十分な睡眠時間の確保を心がけましょう。

よくある減点項目と注意点

試験では些細なミスが命取りになります。場内試験と路上試験での減点が多い項目は以下の通りです。

場内試験の減点項目と注意点

・方向指示器の操作不適切(出し忘れ、消し忘れ)
・バック発進時の左右確認の不足
・S字クランク時のハンドル操作のタイミング

路上試験の減点項目と注意点

・交差点進入時の安全確認の不徹底
・車線変更時のウインカー操作や目視確認の不備
・カーブでの速度超過、内輪差への不注意

これらのポイントを予め認識し、本番でのミスを最小限に抑えるよう、普段から注意しておくことが大切です。

一発試験の難易度・合格率

一発試験の難易度・合格率

一発試験の難易度や合格率はどのぐらいなのでしょうか。平均的な合格率や教習所と比べた際の難易度を解説します。

平均的な合格率と所要回数

大型免許一発試験の合格率は、警察庁の統計によると近年上昇傾向にあるものの、直近の2022年で32.4%にとどまっています。免許取得を目指す人にとって、一発試験の難易度の高さがうかがえる数字と言えるでしょう。

合格率を年齢別に見ると、40代が最も高く35.8%、次いで50代の33.1%と続きます。一方、20代は27.6%と全世代で最も低い合格率。大型車の運転経験の差が表れていると考えられます。男女別の合格率に大きな差はありません。

試験勉強にかかる期間の目安

一発試験の平均的な試験勉強期間は約2ヶ月とのデータがあります。中には1ヶ月の短期集中で合格する強者も。しかし、3ヶ月以上をかけてじっくり取り組むのが大多数のようです。計画的に準備を進めることが肝要と言えるでしょう。

教習所と難易度の比較

一発試験と教習所ルートの合格率を比べると、圧倒的に教習所が高いことが分かります。教習所の卒業時技能試験の合格率はなんと98%以上。ほぼ全員が一発合格しているのが実情です。
この大きな違いは、単に運転技術の優劣だけでなく、大型車特有の運転感覚やコツを身につけているかどうかにあります。教習所では長時間の練習を通してそれが自然と身につくのに対し、独学で培うのはなかなか難しいのが実情です。一発試験の合格率の低さは、そうした背景が考えられます。
ただし、教習所の卒業試験は教習カリキュラムの範囲内でしか出題されません。一方、一発試験は教習所のカリキュラム以上の知識・技能が求められるため、その分難易度は上がります。つまり、一発試験の合格者は教習所卒業レベル以上の実力の持ち主と言えるでしょう。
難関を突破した者だけが手にできる資格だからこそ、大型免許の価値があるとも言えます。難しいからこそ挑戦する価値があり、合格の暁には大きな自信と喜びが得られるはずです。

一発試験の合格率を高める練習方法

一発試験の練習法について詳しく解説します。

基本的な運転テクニック(バック駐車、坂道発進など)

大型車両の運転は、普通車とは勝手が大きく異なります。基本動作をマスターすることが、実技試験合格への第一歩と言えるでしょう。

バック駐車のコツ

バック駐車のコツは下記の通りです。

・ハンドルを切るタイミングを覚える(左右のタイヤがどう動くかをイメージ)
・バックミラーとサイドミラーで車体の位置を確認しながら操作
・ゆっくり動かし、必要に応じて停止。焦らずに確認を繰り返す

坂道発進のコツ

坂道発進のコツは下記の通りです。参考にしてみてください。

・発進時はパーキングブレーキを使い、ブレーキとアクセルの踏み替えに慣れる
・ブレーキを徐々に緩めつつ、アクセルを踏み込んでスムーズに発進
・後退を防ぐため、発進後すぐにパーキングブレーキを解除

他にも、S字クランク、クランク、ターンなど、試験によく出る動作は繰り返し練習することが大切。教習所の教官や、練習用車両の指導員から直接アドバイスを受けられれば、上達も早いでしょう。

まとめ – 大型免許一発試験合格のカギ

まとめ - 大型免許一発試験合格のカギ

一発試験の全体像と重要ポイントの振り返り

本記事では、大型免許一発試験にフォーカスし、試験概要から実技対策、試験当日の心構えまで、合格するために知っておくべき情報を幅広く解説してきました。
改めて、一発試験合格のカギは次の2点に集約されます。

効率的かつ効果的な練習

実技試験突破には、まずは大型車の運転感覚をつかむこと。教習所の体験入校やスポット練習を活用し、プロの指導を受けながら苦手克服を。S字クランクやバック発進など、特に入念な練習が必要です。路上練習は、慣れるまで根気よく積み重ねるのみ。

適切なメンタルマネジメント

試験が近づいたら、心身のコンディションを整えるのも大切。リラックスを心がけ、試験本番に向けてベストな状態を保ちましょう。モチベーションの維持には、合格後の自分の姿を思い描くのも一案です。

合格に向けての心構え

試験当日は、深呼吸で気持ちを落ち着かせ、普段通りの運転ができるようイメージトレーニング。試験官の指示にしっかり耳を傾け、うまくコミュニケーションを取ることも合格への近道となるでしょう。
大型免許の取得は、決して楽な道のりではありません。それでも、諦めずに挑戦を続ける強い意志があれば、必ず合格できるはず。

たとえ一度や二度不合格でも、めげずにリベンジする。その根気強さこそが、プロドライバーの世界で求められる資質であり、成功者のマインドでもあります。
合格後は、トラックやバスの運転士として、大型免許を存分に活かす活躍の場が広がっています。経験を積みながら、さらなるスキルアップに向けて他の資格取得にも挑戦してみてはいかがでしょうか。

筆者は、これから一発試験に挑む皆さんの合格を心から願っています。目標達成に向け、今日からできることから始めてみましょう。一歩ずつ着実に前進することが、夢に近づく確実な道です。
さあ、難関との勝負に臨む勇気と根性を胸に、最後まで突き進んでいきましょう。あなたの合格の報告を楽しみにしています。

今回紹介した内容を踏まえて、トラックの運転手が合っていると感じた方は、積極的に転職を検討してみてはいかがでしょうか。
【転職を考えているドライバーの方へ】

こんなお悩みはありませんか?

  • 「年収を上げたい…」
  • 「ホワイトな職場に転職したい…」
  • 「未経験だけどドライバーになりたい…」

近年、日本ではドライバーの数が減少傾向にあるため、今の職場よりも良い給与や環境で働ける企業から内定を獲得できる可能性が高まっているのです。

【無料】限定の求人を確認する

今よりもいい会社で働きたい方は「プロドラ」で探してみませんか?

地域や職種、給与、エリア等のあなたのご希望をお聞かせください。あなたのキャリアを全力サポートします。

【無料】限定の求人を確認する

▼かんたん無料!▼
▼かんたん無料!▼