タンクローリードライバーに必須の免許と資格を徹底解説|仕事の幅が広がる資格も紹介

タンクローリードライバーを目指すなら、必要な免許と資格を確実に取得することが何より大切です。運転免許だけでなく、運搬物の種類に応じた専門的な資格も欠かせません。

本記事では、タンクローリードライバーに必須の免許と資格、そして仕事の幅を広げるのにオススメの資格について、詳しく解説します。

この記事を読んだらわかること
  • タンクローリーの種類と積載物の違い
  • タンクローリー運転に必要な免許とその概要
  • 危険物や高圧ガスの運搬に必要な専門資格
  • 各免許・資格の受験資格、費用、所要期間
  • プロのタンクローリードライバーになるためのポイント

【就職・転職をお考えの方へ】

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい
  • ホワイト企業に転職したい
  • もっとプライベートを充実させたい

運送・ドライバー専門の転職サイト「プロドラ」なら希望に合う求人を見つけられる!

1分で希望条件を入力!

かんたん無料!
限定の求人を確認する

タンクローリーの3つの種類と積載物の違い

タンクローリーは運搬する物質によって大きく3つの種類に分けられます。

タンクローリーは積載物の特性に合わせて設計・区分されており、運転手はそれぞれに必要な知識と技能を身につける必要があります。運搬物の性質をよく理解し、適切な資格を取得することが大切です。

粉粒体運搬車

粉粒体運搬車は、穀物やセメント、砂糖などの粉状・粒状の物質を運ぶためのタンクローリーです。タンクは複数の区画に分かれていて、異なる種類の粉粒体を同時に運搬できるのが特徴です。

危険物用タンクローリー

ガソリンや軽油、重油といった危険物の運搬に用いられるのが危険物用タンクローリーです。事故の際の被害を最小限に抑えるため、タンクの材質には普通鋼が使われ、横からの衝撃に強い楕円形の形状をしています。

高圧ガス用タンクローリー

液化天然ガス(LNG)や液化石油ガス(LPG)など、高圧状態で液化したガスの運搬には高圧ガス用タンクローリーが活躍します。高圧ガスを安全に保持するため、タンクは真円形の形状で、高圧に耐えられる特殊な鋼材で作られています。

タンクローリー運転に基本的に必要な2つの免許

タンクローリーを運転するには、積載量に応じた適切な運転免許の取得が不可欠です。ここでは特に重要な2つの免許について解説します。

大型免許|積載量6.5トン以上のタンクローリー運転に必要

大型免許取得の要件
  • 受験資格:21歳以上、運転経験3年以上、普通/準中型/中型/大型特殊免許のいずれかを所有
  • 費用:教習所で25〜35万円程度
  • 期間:最短2〜3ヶ月

多くのタンクローリーは積載量6.5トン以上の大型車両のため、運転には大型免許が必要です。受験資格は21歳以上で、普通/準中型/中型/大型特殊免許のいずれかを保有し、運転経験が3年以上あることです。教習所での取得にかかる費用は25〜35万円程度、最短で2〜3ヶ月の期間が必要です。

けん引免許|トレーラータイプのタンクローリー運転に必須

けん引免許取得の要件
  • 受験資格:18歳以上、二種/大型/中型/準中型/普通/大型特殊免許保有のいずれかを保有
  • 費用:試験一発なら受験料6,550円。教習所の場合は12~15万円ほど
  • 期間:学科・実技試験の1日。教習所では12時間の講習

全長の長いトレーラータイプのタンクローリーの運転には、けん引免許の取得が必須です。受験資格は18歳以上で二種/大型/中型/準中型/普通/大型特殊免許保有のいずれかを保有していることです。受験料は15,000円程度で、学科と実技試験を1日で受験できます。ただし、トレーラーではない通常のタンクローリーではけん引免許は不要です。

以上のように、タンクローリーの運転に必要な主要な免許について、受験資格や費用、期間を交えて説明しました。積載量や車両の種類によって必要な免許が異なるため、運転予定の車両に合わせて計画的に免許を取得していくことが大切です。

こちらの記事でも詳しく解説してますので、参考にしてください。

牽引免許は難しい?費用や試験内容なども併せて完全解説!

タンクローリーの種類別に見る必要な免許の一覧

  • 粉粒体運搬車:積載量に応じて中型または大型免許
  • 危険物用:中型または大型免許
  • 高圧ガス用:中型または大型免許
  • トレーラータイプ:けん引免許に加えて、積載量に応じた免許

仕事の幅が広がるオススメ資格3選

タンクローリードライバーの仕事の幅を広げ、キャリアアップにつなげるためには、運転免許以外の資格取得も重要です。ここでは特にオススメの3つの資格を紹介します。

危険物取扱者乙種4類

危険物取扱者乙種4類取得の要件
  • 受験資格:なし(誰でも受験可能)
  • 費用:受験料4,600円、テキスト代別途
  • 所要期間:独学で1〜2ヶ月程度

ガソリンや軽油の運搬には、危険物取扱者乙種4類の資格が必須です。受験資格は特になく、誰でも受験できます。受験料は5,200円程度で、テキスト代が別途必要です。独学で1〜2ヶ月程度の準備期間があれば十分合格可能です。

高圧ガス移動監視者

高圧ガス移動監視者取得の要件
  • 受験資格:高圧ガス保安協会の講習の受講、筆記の検定試験の合格
  • 費用:受講検定料15,800円、テキスト代別途
  • 所要期間:2日間の講習受講が必要

高圧ガスの運搬には、移動監視者の資格が必要です。受験には高圧ガス製造保安責任者や販売主任者の免状、またはこれらと同等の経験が必要です。受講検定料は15,800円で、テキスト代が別途必要です。2日間の講習を受講し、修了時の筆記試験に合格する必要があります。

毒物劇物取扱責任者

毒物劇物取扱責任者取得の要件
  • 受験資格:なし(誰でも受験可能)、ただ18歳未満や薬物中毒者は毒物劇物取扱責任者になれない
  • 費用:受験料12,900円、関西広域連合では10,300円
  • 所要期間:独学で2〜3ヶ月程度

毒物・劇物の運搬に関わる資格ですが、ドライバー本人の取得は必須ではありません。ただし、取り扱い事業所ごとに最低1名の有資格者が必要です。受験には一定の実務経験や他の資格による一部免除制度があります。受験料は12,900円で、す。独学の場合、2〜3ヶ月程度の準備期間を見ておくとよいでしょう。

以上、タンクローリードライバーの仕事の幅を広げるのにオススメの3つの資格について、受験資格や費用、所要期間を交えて説明しました。これらの資格取得によって、より高度な輸送業務に携われるチャンスが広がります。ご自身のキャリアプランに合わせて、計画的に資格取得を進めていきましょう。

【就職・転職をお考えの方へ】

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい
  • ホワイト企業に転職したい
  • もっとプライベートを充実させたい

運送・ドライバー専門の転職サイト「プロドラ」なら希望に合う求人を見つけられる!


\1分で希望条件を入力!/

【一覧表】タンクローリードライバーに必要な免許・資格の取得費用と期間

タンクローリードライバーとして働くために必要な免許・資格には、それぞれ取得費用と所要期間がかかります。以下の表で、主要な免許・資格の概要を確認しておきましょう。

免許・資格名取得費用の目安所要期間の目安
大型自動車第一種運転免許25〜35万円最短2〜3ヶ月
けん引免許12~15万円(教習所)1〜2週間
危険物取扱者乙種4類4,600円独学で1〜2ヶ月
高圧ガス移動監視者受講検定料15,800円2日間の講習受講
毒物劇物取扱責任者1〜2万円独学で2〜3ヶ月
タンクローリードライバーに関連する免許・資格の費用と期間一覧

大型自動車第一種運転免許(大型免許)の取得には、教習所の標準料金で25〜35万円程度を要します。これは普通免許を取得済みの方の金額で、所持していない場合はさらに20万円ほど上乗せとなります。最短でも2〜3ヶ月の教習期間が必要なので、時間とコストの両面で計画的に臨む必要があります。

けん引免許は、10万円前後の費用で1〜2週間程度の教習で取得可能です。トレーラー連結車の運転に必須の免許なので、将来的に必要になる可能性を見据えておくと良いでしょう。

危険物や高圧ガス、毒劇物の運搬に必要な各種資格は、講習会の受講料と試験の受験料を合わせて、それぞれ2〜3万円程度が相場です。講習期間は数日間と比較的短期で、免許取得後のキャリアアップに有効な資格と言えます。

ただし資格取得後も、数年毎の定期講習で最新の知識を学び、スキルを維持・向上していくことが求められます。免許・資格の取得を目指す際は、取得後も継続的な学びが必要だと心得ておきましょう。計画的に必要な免許・資格を取得することが、プロのタンクローリードライバーへの第一歩となります。

【Q&A】タンクローリードライバーの資格に関する疑問を解決!

Q1. タンクローリーの運転には必ず大型免許が必要?

A1.タンクローリーの種類や積載量によって必要な免許は異なります。最大積載量が6.5トン未満の中型のタンクローリーであれば、準中型免許や中型免許でも運転できます。ただし実際は、ほとんどのタンクローリーが大型免許に該当するため、基本的には大型免許の取得が必須と言えます。

事前に運転予定の車両の仕様を確認し、必要な免許を把握しておくことが大切です。免許の種類によって受験資格や教習期間が異なるため、計画的に取得を進めましょう。まずは大型免許の取得を目指すのがおすすめです。

Q2. 危険物取扱者の資格は全てのタンクローリー運転に必要?

A2. 危険物取扱者の資格は、運搬する物質の種類によって必要か否かが分かれます。ガソリンや軽油など、危険物第4類に指定された物質を運ぶタンクローリーには、必ず乙種第4類(乙4)の資格が必要です。

一方で、LPガスなどの高圧ガスを運ぶ場合は、危険物の資格は不要で、高圧ガス移動監視者の資格が求められます。また、毒物や劇物の運搬には、危険物ではなく毒物劇物取扱責任者の資格が必要となります。

食品や飲料を運ぶ食品タンクローリーなど、危険物や毒劇物に該当しない物質の運搬には、特別な資格は不要です。タンクローリードライバーを目指す際は、自身が運転する予定の車両と運搬物の種類を見定めて、必要な資格を確認しておくことが肝心です。

Q3. 資格取得にはどのくらいの期間と費用がかかる?

A3. 資格取得に必要な期間と費用は、資格の種類によって異なります。

大型免許の場合、教習所の標準的な料金は25〜35万円程度で、所要期間は最短でも2〜3ヶ月を要します。けん引免許は、約12~15万円の追加料金と1〜2週間の教習期間が必要です。

各種資格試験の受験料は、1〜2万円程度が相場です。危険物取扱者や高圧ガス移動監視者など、法定講習の受講が義務づけられている資格では、別途講習会の受講料が発生します。講習と試験を合わせても4日程度と、免許と比べると短期間で取得できます。

ただし資格によっては、数年毎の定期的な講習が必要なものもあります。計画的に必要な免許・資格を取得し、継続的にスキルアップを図ることが、タンクローリードライバーとしてのキャリア形成に役立つでしょう。まずは運転予定の車両や運搬物に適した免許・資格の情報を集め、着実に取得を目指しましょう。

【まとめ】プロのタンクローリードライバーを目指すには

必要な免許と資格の組み合わせをチェックしよう

タンクローリードライバーとして活躍するには、運転免許だけでなく、運搬物の種類に応じた専門的な資格の取得が欠かせません。

  • 多くのタンクローリー → 大型免許
  • 危険物の運搬 → 危険物取扱者乙種4類
  • 高圧ガスの運搬 → 高圧ガス移動監視者

トレーラータイプのタンクローリーを運転するなら、けん引免許の取得も必要です。目指す仕事の内容に合わせて、必要な免許・資格の組み合わせを確認しておきましょう。

計画的なスキルアップで幅広い仕事に対応できる人材に

タンクローリードライバーの仕事の幅を広げ、様々な運転業務に対応できる人材になるためには、計画的なスキルアップが重要です。

必要な免許の取得はもちろん、危険物取扱者や高圧ガス移動監視者などの専門的な資格にもチャレンジしていきましょう。それによって、より高度な知識と技術を身につけ、企業から頼られるプロのドライバーへと成長できます。

タンクローリーの運転は、一般の貨物輸送とは違い、運搬物の特性に応じた専門的な安全管理が求められる仕事です。運転技術の向上はもちろん、事故防止のための知識やノウハウを日々アップデートしていく姿勢が欠かせません。

プロのタンクローリードライバーを目指すなら、必要な免許・資格の取得を計画的に進めながら、安全運転と確実な荷役を何より大切にしていきたいですね。一つひとつのスキルを着実に積み上げ、信頼される即戦力として活躍できる人材を目指しましょう。

以上、タンクローリードライバーに必要な免許と資格、そしてプロを目指すためのポイントをまとめました。ご自身のキャリアプランに応じて、必要なスキルを確実に身につけていってください。安全運転と確実な輸送を期待しています!

【転職を考えているドライバーの方へ】

こんなお悩みはありませんか?

  • 「年収を上げたい…」
  • 「ホワイトな職場に転職したい…」
  • 「未経験だけどドライバーになりたい…」

近年、日本ではドライバーの数が減少傾向にあるため、今の職場よりも良い給与や環境で働ける企業から内定を獲得できる可能性が高まっているのです。

【無料】限定の求人を確認する

今よりもいい会社で働きたい方は「プロドラ」で探してみませんか?

地域や職種、給与、エリア等のあなたのご希望をお聞かせください。あなたのキャリアを全力サポートします。

【無料】限定の求人を確認する

▼かんたん無料!▼
▼かんたん無料!▼