ユニック車のアウトリガーとは?役割から操作方法まで徹底解説!

ユニック車 アウトリガー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ユニック車の必須アイテムとも言えるアウトリガー。でも正しい使い方や注意点、メンテナンス方法など、意外と知らない人が多いのではないでしょうか。今回は、ユニック車を安全に運転するために欠かせないアウトリガーの基本から、プロのオペレーターに必要な心構えまでを詳しく解説します。

この記事を読んだらわかること
  • ユニック車とアウトリガーの基本的な仕組み
  • アウトリガーを正しくセット・操作する方法
  • ユニック車の運転に必要な資格と経験
  • アウトリガーの日常点検とメンテナンス方法
  • ユニック車を安全運転するためのポイントとマインド

【就職・転職をお考えの方へ】

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい
  • ホワイト企業に転職したい
  • もっとプライベートを充実させたい

プロドラ編集部が最もおススメする、ホワイト企業で高年収を目指したい人に"絶対"に利用して欲しいドライバー専門転職サイト!

ドラEVERでしか取り扱いのない好条件の求人が多く、年収アップも目指せます!未経験歓迎の求人も多数あるので、異業種からの転職にもおススメ!

ユニック車とアウトリガーの基本を知ろう

ユニック車とアウトリガーの基本について解説します。

ユニック車の定義と特徴

ユニック車とは、トラッククレーンの一種で、クレーンを装備したトラックのことを指します。正式名称は「搭載型トラッククレーン」ですが、上物メーカーである古河ユニックの人気商品「ユニック」から、クレーン車の総称としてユニック車と呼ばれるようになりました。

ユニック車の特徴は、長さを調整できるブームというクレーンを使って、荷物を荷台に積み込んで運搬できることです。ブームは最大4段まで伸びるタイプが一般的で、これにより高所での作業も可能になります。ユニック車は建設現場や配送センターなど、さまざまな場所で活躍しています。

下記の記事も合わせてご確認ください。

【完全版】ユニック操作マニュアル – 初心者からプロまで必読!

アウトリガーの役割と種類

アウトリガーは、ユニック車にとってなくてはならない重要な装置です。一般的にアウトリガーは車体前側の両側面に搭載されており、作業時に張り出して地面に接地することで、トラックの転倒を防止する役割を果たします。

ユニック車が重量物の運搬作業をする際には、重心が偏って不安定な状態になったり、タイヤに大きな負荷がかかってパンクするリスクがあります。アウトリガーを展開し車体を支えることで、これらの危険を回避できるのです。

アウトリガーには主に以下の3種類があります。

  • リアアウトリガー: 車体の前方と後方の両方にアウトリガーを搭載したタイプです。前後4点で車体を支えるため、安定性に優れています。
  • 差し違いアウトリガー: アウトリガーの下部(ジャッキ)が四角い形状をしているタイプ。シンプルな構造で故障が少ないのが特徴です。
  • ハイアウトリガー: 長尺のアウトリガーを備えたタイプ。車体を高く持ち上げられるため、凹凸のある不整地での作業に威力を発揮します。

アウトリガーの正しい使い方

アウトリガーの正しい使い方

アウトリガーのセット手順

アウトリガーを正しくセットすることは、ユニック車を安全に操作するための大前提です。基本的な手順は以下の通りです。

  1. まず、ユニック車を作業に適した水平な場所に停車させ、エンジンを切ります。
  2. アウトリガーを張り出す前に、必ず周囲に人がいないことを確認してください。アウトリガーに挟まれると大変危険です。
  3. アウトリガーを最大限まで張り出し、ジャッキを下ろして接地させます。この際、アウトリガーが地面にしっかりと着地していることを確認しましょう。
  4. すべてのアウトリガーが正しくセットされたら、クレーン操作を開始します。

以上の手順を踏まえ、慎重に操作を行うことが何より重要です。

不安定な接地面への対処法

現場の状況は千差万別であり、常に理想的な環境でユニック車を設置できるとは限りません。軟弱地盤や凹凸のある場所では、アウトリガーの下に「敷き板」を敷いて接地面を安定させる工夫が必要です。

敷き板には、鉄板や厚手の木板などが用いられます。アウトリガーからの力を分散させるため、十分な強度と面積を持つ敷き板を選ぶことが肝要です。面積の目安としては、アウトリガーの底面積の3倍以上が望ましいとされています。

複数の敷き板を使用する場合は、板と板の間に隙間ができないよう、ぴったりと敷き詰めてください。隙間があると、アウトリガーが沈み込んで不安定になるおそれがあります。

坂道での使用時の留意点

ユニック車を坂道に設置して作業することは、できる限り避けるべきです。傾斜によって重心が偏り、転倒事故などの危険が高まるからです。

どうしても坂道で作業せざるを得ない場合は、車体の傾きを3度以内に収めるよう、車両の位置を調整しましょう。それでも傾きが残る場合は、アウトリガーを谷側(低い側)に張り出し、山側(高い側)のタイヤには輪止めをします。

クレーン操作は、必ず谷側方向のみに限定してください。安全な範囲内で慎重に作業を行い、絶対に無理な姿勢でのクレーン操作は行わないでください。

アウトリガー操作のコツと安全対策

アウトリガーの操作では、左右のバランスが非常に重要です。アウトリガーは必ず左右同時に、ゆっくりと慎重に伸ばしていきます。

片側だけ張り出し幅が大きくなると、車体に無理な力がかかって危険です。常に左右均等に伸ばすよう心がけてください。また、ジャッキを上げる際は、タイヤが浮くぐらいが適切な高さです。上げ過ぎにご注意ください。

アウトリガーを格納する時も、周囲の安全をしっかり確認してからゆっくりと操作しましょう。急激な動作は厳禁です。

作業後は、泥や砂、異物などがアウトリガーに付着していないかチェックし、必ず清掃してください。可動部分の動きが悪くなる原因となります。

日頃からこうした基本的な注意点を意識し、正しい使い方を徹底することが重要です。

【就職・転職をお考えの方へ】

  • もっと給料を上げたい
  • 残業時間が多くて体力的にきつい
  • ホワイト企業に転職したい
  • もっとプライベートを充実させたい

プロドラ編集部が最もおススメする、ホワイト企業で高年収を目指したい人に”絶対”に利用して欲しいドライバー専門転職サイト!

ドラEVERでしか取り扱いのない好条件の求人が多く、年収アップも目指せます!未経験歓迎の求人も多数あるので、異業種からの転職にもおススメ!

ユニック車の運転に必要な資格と経験

ユニック車の運転に必要な資格と経験

ユニック車の運転に必要な資格や経験について解説します。

必要な免許と講習の詳細

ユニック車を操作するには、吊り上げる荷物の重量に応じて以下のような資格が必要です。

  • 小型移動式クレーン運転の特別教育
    吊り上げ荷重が0.5t以上1t未満のユニック車の運転に必要な教育で、学科講習4時間、実技講習4時間の計8時間の講習を受ける必要があります。
  • 小型移動式クレーン技能講習
    吊り上げ荷重が1t以上5t未満のユニック車の運転には、この技能講習の修了が必須です。学科講習9時間、実技講習10時間の計19時間の講習を受講し、修了試験に合格すると修了証が交付されます。
  • 玉掛け技能講習
    吊り上げ荷重が1t以上のクレーンで玉掛け作業を行う場合に必要な講習です。学科講習9時間、実技講習10時間の計19時間の講習を受講し、修了試験に合格することで技能講習修了証が得られます。
  • 移動式クレーン運転士免許
    吊り上げ荷重が5t以上のユニック車を運転するには、この国家資格の取得が義務付けられています。訓練期間は31時間で、筆記試験と実技試験の両方に合格しなければなりません。免許取得後は3年毎に講習を受講し、実技試験に合格することで免許の更新が可能です。

ベテランオペレーターが伝授する心得

資格を取得してユニック車の運転を始めても、すぐにベテランのようなスムーズな操作ができるようになるわけではありません。熟練のオペレーターに必要なのは、数多くの経験に裏打ちされた勘とスキルです。

クレーン操作のコツをつかむには、まずは先輩オペレーターの動きをよく観察することが大切です。荷物の特性に合わせてクレーンをどのように動かしているのか、安全確認はどのようなタイミングで行っているのかなど、細部まで注意深く見ることで多くを学べるはずです。

また、知識と技術の習得に向けて、日々の地道な訓練を怠らないことも重要なポイントです。いろいろな重量や形状の荷物を扱う練習を積み、クレーンの繊細な動きをマスターしていきましょう。

そして何より、常に「安全第一」の意識を持つことが何よりも大切です。ユニック車を使った作業では、オペレーターの判断ミスが重大な事故につながりかねません。周囲の状況をしっかり確認し、冷静かつ慎重に操作することを心がけてください。

経験を積むにつれ、クレーンの異音やわずかな動きの変化から、トラブルの予兆を察知できるようになります。そういった感覚を養えるよう、普段からクレーンとの対話を大切にしましょう。

最後に、ユニック車のコンディションを常にベストに保つため、定期的なメンテナンスを欠かさないことも重要です。適切な点検と整備により、安全性と作業効率の向上が期待できます。

以上のような心構えを持ち、地道に経験を重ねることが、一人前のユニックオペレーターへの道のりです。ベテランの技を盗み、自らも知恵と工夫を加えながら、安全で確実な操作を身につけていってください。

アウトリガーのメンテナンスと故障対策

アウトリガーのメンテナンスと故障対策

日常点検の重要性と方法

ユニック車を安全かつ効率的に稼働させるには、日頃からのメンテナンスが欠かせません。とりわけアウトリガーは可動部分が多く、トラブルが起きやすい部位です。日常点検を徹底し、異常の早期発見・早期対処に努めましょう。

点検のポイントは、大きく以下の3つです。

  1. アウトリガーの可動部分(シャフトやピン、ブッシュなど)の汚れや損傷をチェックし、必要に応じてグリスアップを行う。
  2. シリンダーやホースから油漏れがないか、配線に断線がないかなど、目視で入念に確認する。
  3. アウトリガーの伸縮がスムーズか、ジャッキの上下動作に引っかかりやガタつきがないかを、実際に試運転して確かめる。

点検中に少しでも異常が見つかったら、すぐに修理を依頼してください。小さな異常を放置することで、より大きな故障につながるおそれがあります。

日常点検の習慣を身につけ、アウトリガーを常にベストな状態に保つことが、トラブル防止の第一歩です。

アウトリガーの故障事例と対処法

アウトリガーには、以下のような故障が起こりやすいとされています。

  1. シリンダーからのオイル漏れ
    原因は、Oリングの劣化やシリンダー内部の傷。漏れの箇所や程度によりますが、Oリングやシリンダー自体の交換が必要です。
  2. アウトリガーが伸びない
    考えられるのは、配線の断線、コントロールバルブの固着、油圧ポンプの故障など。原因を特定した上で、該当する部品を交換します。
  3. ジャッキが沈む
    シリンダー下部のオイルシールが劣化し、油漏れを起こしている可能性が高い。シールキット一式を交換する必要があります。
  4. 異音がする
    ピンやブッシュの摩耗が進んでいるサイン。放置するとガタつきが大きくなり、アウトリガー全体の寿命を縮めるため、早めの部品交換が肝心です。

突発的な故障のリスクを減らすには、普段から装置の動きや音の変化に敏感になって、不具合の兆候を見逃さないことが重要です。

メンテナンスの費用と相場

アウトリガーのメンテナンス費用は、点検の頻度や整備内容、車種などによってかなり幅があります。

定期点検なら、目安として1回あたり2~3万円程度。シリンダーの交換などの部分的なオーバーホールで数十万円、全体の分解整備となると百数十万円規模の費用が発生することもあります。部品の価格は、シリンダーで数万円~10数万円、ジャッキで10万円前後が相場です。

使用頻度にもよりますが、部分的なオーバーホールは2~3年に1回、全体のオーバーホールは5年に1回程度の実施が望ましいでしょう。

しかし、整備費用を抑えるために一番大切なのは、「故障を起こさせないこと」です。丁寧な操作と適切な保管を心がけ、不具合の予兆には早めに対処する。そうした意識の積み重ねが、結果的にメンテナンスコストの削減につながるのです。

ユニック車は、アウトリガーを含む車体全体が一つのシステムとして機能しています。部分的な整備だけでなく、車両トータルでのメンテナンスを考えていくことが、安全と効率のカギを握ると言えるでしょう。

まとめ:アウトリガーを使いこなし安全運転を心がけよう

まとめ:アウトリガーを使いこなし安全運転を心がけよう

ユニック車の安定走行に欠かせないアウトリガー。リアアウトリガー、差し違いアウトリガー、ハイアウトリガーの3種類があり、それぞれ車体を支える役割を果たしています。

アウトリガーを正しく使いこなすには、セット手順を身につけることが大切です。不安定な接地面では敷き板の活用を、坂道では谷側への設置と車体の水平保持を心がけましょう。

ユニック車の運転には、クレーンの能力に応じた免許・技能講習の取得が必須。オペレーターとしての自覚を持ち、常に安全運転に徹することが求められます。

また、アウトリガーは可動部分が多いため、トラブルが起きやすい装置でもあります。故障を未然に防ぐには、日常の手入れと定期的なメンテナンスが欠かせません。

ユニック車の運転では、何より「安全は全てに優先する」という意識が重要です。

作業手順を確実に順守し、危険を感じたら無理な運転は決して行わないこと。アウトリガーの異常や不具合の兆候には細心の注意を払い、見逃さないようにしましょう。

また、現場の安全はオペレーター一人で守れるものではありません。周囲のスタッフとコミュニケーションを取り、全員が協力してこそ事故のない作業が実現します。

そして、プロとしての技術と知識の向上に向けて、日々の訓練を怠らないことも忘れてはいけません。

アウトリガーを適切に使いこなし、「安全第一」の心構えを胸に、これからもユニック車の安全運転に励んでいきましょう。ユニック車の可能性を最大限に引き出すのは、他でもないオペレーターの腕にかかっているのです。

【転職を考えているドライバーの方へ】

こんなお悩みはありませんか?

  • 「年収を上げたい…」
  • 「ホワイトな職場に転職したい…」
  • 「未経験だけどドライバーになりたい…」

近年、日本ではドライバーの数が減少傾向にあるため、今の職場よりも良い給与や環境で働ける企業から内定を獲得できる可能性が高まっているのです。

今よりもいい会社で働きたい方は「ドラEVER」で探してみませんか?

地域や職種、給与、エリア等のあなたのご希望をお聞かせください。あなたのキャリアを全力サポートします。

▼かんたん無料!▼
ドラEVERで求人を探す
▼かんたん無料!▼
ドラEVERで求人を探す